About us 332-C地区について
世界の中の332-C地区

- 世界のクラブ数 48,267クラブ
- 日本のクラブ数 2,960クラブ
- 日本の会員数 110,382人
国際協会は、クラブを管理するために多くの地区に分けられており、地区には単一クラブ、準地区および複合地区があります。
国際付則第2条2項により地区編成の必要最低条件は、35クラブおよび1,250名の会員数が必要です。
単一地区とはある一定の地域または国が一つの地区を形成し、1名の地区ガバナー(代表者)を選出している場合を指し、2名以上の地区ガバナーを持ち、それが一つの単位としてまとまって運営されている地域を複合地区といい、その構成単位を準地区といいます。
日本には330、331、332、333、334、335、336、337の8つの複合地区があり、332-C地区は332複合地区(東北地方)の中のCという準地区(宮城県)を示すことになります。
332-C地区に所属するクラブ

- クラブ数 クラブ 58 / 支部 4 / ライオネス 1 / レオクラブ 3
- 地区会員数 1,742人
「リジョン」と「ゾーン」
地区ガバナーは、地区管理のため、地区をいくつかの「リジョン」に分け、さらに、そのリジョンを複数のクラブから成る「ゾーン」に分けます。
地区ガバナーがリジョン・チェアパーソン(責任者としてリジョンの運営に当たる者)を任命した場合、地区は地区ガバナーにより、クラブの地理的位置によって10~16のクラブから成るリジョンに分けられ、各リジョン・チェアパーソンがその運営に当たります。
さらに、地区ガバナーおよび(または)リジョン・チェアパーソンの指導監督を受け、責任者としてゾーンの運営に当たるものをゾーン・チェアパーソンと呼び、ゾーンにおける地区ガバナー諮問委員会の委員長として同委員会定例会議を開催し議長を務めます。
所属クラブ一覧

332-C地区の活動
GLT
グローバル・リーダーシップ・チーム
- おもな活動目的
- 次世代リーダーの育成・新入会員向けセミナー、会員増強活動
- おもな活動内容
- ボーリング大会、ニューメンバースクール(外部or内部講師)、会長交流会(事例発表)、次世代リーダーセミナー(外部講師)
GMT
グローバル・メンバーシップ・チーム
- おもな活動目的
- 会員維持、会員拡大、会員増強活動
- おもな活動内容
- 会員増強の企画、イベントの運営・実施
FWT
ファミリー・ウーマン・チーム
- おもな活動目的
- 女性と家族(子供)へ向けた活動。小児がん、飢餓、子ども食堂などの活動、会員増強活動
- おもな活動内容
- 女性向けFWTセミナー、子ども食堂支援など
GST 臓器移植・糖尿病対策支援委員会
グローバル・サービス・チーム
- おもな活動目的
- アイバンク・腎バンク・骨髄バンクと糖尿病・小児がんに関する支援
- おもな活動内容
- アイバンク・腎バンク・骨髄バンクと糖尿病・小児がんの関係機関との連携
GST 国際関係・YCE・レオ
グローバル・サービス・チーム
- おもな活動目的
- 交換留学生やレオ・クラブ・プログラムにより青少年男女によるクラブ組織を作る
LCIF・合同アクティビティ基金管理
- おもな活動目的
- 大災害や緊急事態の救済、その他全世界的に人類の福祉に貢献することを目的とする
MC・ライオンみやぎ・IT
マーケティングコミュニケーション
- おもな活動目的
- 広報活動として会報誌「ライオンみやぎ」や地区Webサイトの運営、IT推進活動
ライオンズクエスト・薬物乱用防止委員会
- おもな活動目的
- ライフスキル教育プログラムを通じ、子供たちの心理社会的能力向上に貢献する
- 「ライオンズクエストワークショップ」の開催
- 「薬物乱用防止教育認定講師養成講座」の開催
大会参加
- おもな活動目的
- 国際大会、OSEALフォーラムへの参加支援
ALERT
- おもな活動目的
- おもに自然災害発生時の情報管理や支援活動など